もう当日になってしまいましたが、愛知県野球連盟会長杯争奪野球大会始まります。
第22回愛知県野球連盟会長杯争奪野球大会
第22回を迎えた愛知県野球連盟会長杯争奪野球大会が10月5日(土)~10月7日(月)の日程で開催され、社会人野球チーム8チームとクラブチーム6チーム、計14チームがトーナメント形式で優勝を目指して戦います。
そして、今大会で初めて7イニング制が正式に導入されます。
会場は東邦ガス空見球場とトヨタグラウンドの2か所で行われ、最終日の準決勝・決勝は東邦ガス空見球場になります(入場無料です)。
出場チーム一覧
社会人野球チーム | クラブチーム |
---|---|
東邦ガス | ジェイグループ |
東海理化 | CENTRAL ARCH |
JR東海 | 愛知ベースボール倶楽部 |
ジェイプロジェクト | TJクラブ |
トヨタ自動車 | 矢場とんブースターズ |
日本製鉄東海REX | B.O BLITZ |
王子 | |
三菱自動車岡崎 |
7イニング制ってどうなの?
「高校野球で7イニング制を検討」というニュースをご覧になった方も多いかもしれませんが、日本野球連盟(JABA)は、昨年から一部の大会で7イニング制を試験導入していて、今大会でも初めて7イニング制が導入されることになりました。
これまでJABAは、ピッチクロックの導入を始めとする先進的な取り組みを積極的に行っており、その実験的な姿勢が非常に興味深いですね。
高校野球の7イニング制について少し…。
私は、高校野球の7イニング制には大賛成です。
7イニング制にはメリット・デメリットそれぞれありますが、成長途上の高校生が真夏の炎天下で何百球もの球を投げるのは、その選手の将来を考えても非常にリスクの高いことであり、改善が必要と思っています。
球数制限や投球間隔の設定など様々な改善策がありますが、7イニング制は様々な問題を根本的に解決するのに有効な策ではないかと思います。
こうした新たな試みについて、皆さんはどうお考えでしょうか? これからの高校野球の展望にも注目が集まりますね。
7イニング制は選手や関係者の間では賛否両論が起きていますが、個人的には非常に興味深いチャレンジだと感じています。短い試合だからこそ「先手必勝」がカギを握り、序盤から相手にプレッシャーをかけることがこれまで以上に重要になるでしょう。たとえば、7イニング制では序盤の失点がそのまま致命傷となる可能性が高く、より慎重で戦略的な試合運びが求められるのではないでしょうか。
9イニング制であれば複数回のピンチやチャンスが訪れる場面も、7イニング制ではその回数が大幅に減ります。そのため、1つのチャンスをいかに活かすか、そして1つのミスが試合を大きく左右する場面が増えると考えられます。1プレーごとの緊張感が増し、試合の見どころも多くなりそうですね。
監督にとっても、継投や選手交代のタイミングがこれまで以上に重要になります。たとえば、5回までの投手起用が勝敗に大きく影響する可能性があり、今までの采配とは異なる戦略が必要となるでしょう。その結果、思わぬ番狂わせ、いわゆる「ジャイアントキリング」が起こる試合も増えるかもしれません。
大会の優勝の行方は?
さて、この大会は10月下旬に控える日本選手権への調整としての重要な位置づけもあり、出場が決まっている各チームがどのような戦略で臨むのか注目されます。また、プロ野球のドラフトが控えていることもあり、選手たちは自分の実力をアピールする絶好の機会ともなるでしょう。ファンとしても目が離せない大会です。
昨年(2023年)のプロ野球ドラフトでは、東海地区の社会人野球チームから5名の指名がありプロ野球の道に進みました。
今年はどうでしょうか?
残念ながらというか、昨年ほど注目の選手はいなさそうです…。
個人的には、(愛知県内のチームではありませんが)西濃運輸の吉田聖弥投手はドラフト指名があるのではないかと思っています。
優勝候補の筆頭としては、やはりトヨタ自動車が挙げられます。
しかし、ちょうどこの時期に「侍ジャパン社会人日本代表候補選手強化合宿」が行われ、トヨタ自動車から3名、三菱自動車岡崎から1名の選手が合宿に参加します。そのため、これが大会の戦況にどう影響を与えるかは不透明で、予想が難しい点もあります。
個人的には、日本製鉄東海REXに注目しています。
東海REXはすでに日本選手権の出場権を獲得していますが、都市対抗では本戦に進めなかった悔しさが残っていることでしょう。日本選手権にかける意気込みは強いでしょうし、今大会で弾みをつけて日本選手権に臨みたいと思っているのではないでしょうか。特に、強豪相手にどのような戦術で挑むのかが見どころの一つです。期待しています!?
ぜひ、皆さんもこの大会に注目してみてください。
どのチームが優勝するのか、そして7イニング制がどんなドラマを生むのか、期待が高まります。
コメント